「ST-REAM」によるシステム開発が失敗しない理由
ウイングの長年の開発経験と実績に基づいたシステム開発プロセス「ST-REAM」がなぜ失敗しないのか、その理由をご説明します。
無料説明会に参加するシステム開発プロセス「ST-REAM」とは
プロジェクト早期の「システムの見える化」を促進し、システム開発時の様々なリスクを回避します。 独自の開発基盤や様々なオプション製品を組み合わせることで、システムの品質を向上し、継続的に価値を提供し続けるシステム構築を目指します。
早期レビューによるシステムの可視化
RAD(高速アプリケーション開発)による機能単位での「設計→開発→試験」サイクル
プロトタイプ開発による品質向上
「ST-REAM」における開発プロセス詳細
<方式設計とプロトタイプ開発>
1.方式設計
開発基盤「G.RAD.E」をベースに、システム方式について定義し、実現可能なアーキテクチャ設計を行います。
2.プロトタイプ開発
システム全機能から重要機能を抽出し、「G.RAD.E」を利用して、システムの基盤を作成します。
3.設計書自動生成
随時、ナレッジベースから最新のドキュメントを作成します。
開発基盤「G.RAD.E」のテンプレートから機能を量産し、機能ごとにユーザーレビューを繰り返すイテレーション開発を行います。
ユーザーは、動作する機能を操作しながら、レビューを行います。
ナレッジベースから随時最新のドキュメントを作成し、レビューに活用します。
各機能のテストはイテレーション開発時にGXtest(オプション製品)によって自動的に実施されます。
機能間の結合テストは、事前に作成されたテストシナリオに沿って行います。
納品時のドキュメントは最新のナレッジベースから自動生成されます。
リリースされたシステムは、外部環境の変化、法改正、ユーザー部門からの改善要望等をもとに改修、デプロイをスピーディーに行うことで、 継続的に価値を提供し続けます。 そのための、GeneXusを始めとする、様々なソリューションを最適なタイミングで最適に利用するプロセスが定義されています。
GeneXus+Optionについて詳しく見る 設計書自動作成サービスについて詳しく見るST-REAMの活用事例
ウイングの開発手法「ST-REAM」を活用してシステム開発を成功されたお客様の事例をご紹介いたします。